最新情報

2022 / 03 / 07  11:53

「桜」と「紅葉」の窓ができました

「桜」と「紅葉」の窓ができました

こんにちは。すっかり春らしくなってきたと思っていたら、昨日はまたうっすらと雪が。原村は春と冬がいったりきたりの季節です。

 

一昨日、また新しい窓を納品しました。名古屋のOさまからご依頼いただいた「桜」と「紅葉」のステンドグラス窓です。Oさまから「こういうデザインで」と原画をいただき、その原画のイメージをステンドグラスで再現しました。

 

 

下の絵がOさまからいただいた原画です。2枚で1組、それぞれ春の山に咲く桜と水面に揺れる紅葉が描かれています。季節感のある優雅なデザインですね。洗面所など室内の間仕切りドアに入れる窓のため、透けない乳白色系のガラスでつくることになりました。

名称未設定.png

 Oさまにいただいた原画を、ステンドグラス用のデザインに調整したのが下の絵です。ガラスの切り方やつなぎ方を考え、強度が出るようにするとこうなります。いただいた原画より線が増えますが、黒い線のつながり方が特徴的で、よりステンドグラスらしい感じになります。

IMG_7489.JPG 

色を塗って、ご提案用の原画が完成です! Oさまに見ていただき、ガラスの色のご希望を伺って本製作に入りました。

春の桜は数種類のピンクのガラスを使い分けて、立体感や薄墨がかった部分を表現してみました。ちなみにステンドグラス用のガラスで一番高価なのがピンクのガラス。透明なピンクガラスは「ゴールドピンク」といわれ、金で発色されるのです。紅葉の方は、若干透け感のあるガラスもとりまぜ、水流や波紋の青のグラデーションと紅葉の赤が鮮やかに引き立てあう色使いにしてみました。葉色の変化が美しい紅葉の葉は、赤をメインに、緑、オレンジ、黄なども使い、自然な感じに。

IMG_7409.JPG

4枚とも縦横20センチほどの小さな窓ですが、ひとつの窓につき50〜80ほどのガラスピースを使います。桜の花びらに細かな切れ込みを入れたり、1センチにも満たない小さなピースを使ったりと、小さいながらとても手のこんだ繊細なつくりの作品となりました。

 

そして完成!

名称未設定2.png  

 

 

名称未設桜.png

 

 

間仕切りのドアに入れる窓なので、日常のドアの開閉動作でガラスが割れないよう、ステンドグラスを囲む鉛線のまわりにさらに真鍮の枠を付け、しっかり補強してあります。優しい色合いの春の桜と鮮やかな秋の紅葉。美しいです。完成した窓を見て、Oさまご夫妻がとても喜んでくださいました。「頼んでよかった」と言っていただけたこと、本当に嬉しく思います。

 

 

 

 

2022 / 03 / 05  17:15

生徒さん作の「ホワイトテリアの窓」を取り付けてきました

IMG_7480.JPG

こんにちは。原村はなんだか春の気配です。

軒下のつららが消え、庭の雪もだいぶとけ、もぐらが元気に穴を掘り始めました。小鳥もよく鳴いています。そうそう、近くの小川の土手ではふきのとうも顔を出しています。息子がさっそくとってきて、初物はお味噌汁でいただきました。

先月末にステンドグラスの取り付けにいってきましたのでご報告しますね。

取り付けに伺ったのは北杜市のHさま邸。去年の10月にHさま作の「ホワイトテリアの窓」を取り付けましたが、同じ室内の対になった窓にもお揃いのデザインの窓を入れることに。前回とは逆に、左側に取っ手のある窓枠をつくっていきました。

Hさまの窓で特筆すべきは使用したガラスの上質さです。Hさまはシンプルなデザインがお好みなので、すっきりとした線だけのデザインですが、その分、ガラスの上質さで窓の印象が決まります。今回も、もう手に入らないアンティークガラスをふんだんに使用し、色と質感の美しさが際立つ作品になりました。左下の絵付けのテリアちゃんがデザインのポイントです。

IMG_7483.JPG

今回も、きちんとひらく窓枠です。

IMG_7476.JPG

金属のサッシが室内側から見えなくなることで、落ち着いた雰囲気の窓辺になりました。

Hさまは原村のアトリエのステンドグラス教室に通ってくださっています。今回入れた窓のほかにも、昨年夏には2階の吹き抜けの仕切り壁に自作のステンドグラスを入れるなど、お好きなデザインでステンドグラスを作られては、生活の中で楽しんでいらっしゃいます。ステンドグラスの鮮やかな色が、Hさま邸の白い壁に映えて、行くたびに嬉しい気持ちになります。

IMG_5975.JPG 

これが2階の吹き抜けの仕切り壁です。もともとあいていた4箇所のスペースにぴったり合うステンドグラスを自作されました。同じデザインですが、真ん中の色違いのガラスが効いていて、リズム感がありますね。太陽が出ている日はずっと、青やオレンジのガラスの色が階下の白い壁に映るそうです。まるで日時計のようですね。

IMG_5967.JPG

見下ろすとこんな感じです。白い押縁でステンドグラスをはめています。

時間ができたら、ワークスペースとリビングの間仕切りの壁にもステンドグラスを入れたい、とHさま。また教室でお待ちしていますね!

 

 

 

 

2022 / 02 / 15  14:06

チャールズ・イーマー・ケンプ作品模写による「天使の半円窓」

チャールズ・イーマー・ケンプ作品模写による「天使の半円窓」

こんにちは。久しぶりの投稿です。

昨年末からの納品ラッシュ、2月に入りようやく一息つきました。この間、大型のアンティーク窓の修復や新築の住宅窓などを手がけておりましたが、今日はそれらの中から昨年12月に納品した「天使の半円窓」をご紹介します。

 

ステンドグラス窓をご依頼くださったのは千葉市にお住いのNさま。「天使の顔を描いた小さなステンドグラスを1枚持っているので、そのステンドグラスを使って、キッチンの窓をつくってほしい」というご依頼でした。ご自宅に下見に伺ったところ、キッチンには2つの半円窓がありました。せっかくなら2つの窓をお揃いのデザインでつくりたいと思いましたが、デザインを揃えるためにはNさまのお手持ちのステンドグラスだけでは足りません。そのため、お手持ちのステンドグラスと対になるように、もうひとつ新たに天使の顔のステンドグラスをつくることにしました。

Nさまがお持ちの天使の顔のステンドグラスは、19世紀イギリスのステンドグラス職人、チャールズ・イーマー・ケンプの作品の模写でした。そのため、新たにつくるステンドグラスは、ケンプの同作品に描かれた別の天使像としました(ケンプのこの作品には、美しい衣装を着けた4人の天使像が描かれているのです)。

左右の窓にバランスよくおさまるよう、顔を右向きにした天使像を選びました。これをガラスに絵付けしていきます。

向かって左側が見本となるケンプ作品です。見本を見ながら、グリザイユ(釉薬)を使って透明ガラスに模写していきます。線の太さ、濃さ、陰影のつけ方など、本物そっくりに描きます。ちなみにこの作品のような人物の髪の毛を描くときに使うのは鳥の羽。弾力のある軸で、表情豊かな線がひけます。

IMG_7436.JPG

まずは輪郭線を描いて窯で焼成。そのあと、だんだんと濃く陰影をつけ、何度も焼成を重ねます。

IMG_7431-1.JPG

顔や手、翼や衣装など、パーツごとに絵付けと焼成を重ねていきます。今回は微妙な陰影の作品なので、完成まで5回焼きました。

IMG_7251-1.JPG

最後にシルバーステインで髪や冠に黄色の着彩、焼成して絵付けは完成。美しい横顔の天使ができました。次はそれぞれのガラスパーツを細い鉛線で組んでいきます。

IMG_7430-1.JPG

天使のメダイヨン(円形メダル)のまわりに淡い色のアンティークガラスを嵌めていきます。 

IMG_7434.JPG

半円窓の完成です。

IMG_7425.JPG 

美しい天使の顔、翼、真珠のついた衣装など、とても繊細な絵付けのメダイヨン。Nさまご指定の淡い背景のアンティークガラスも上品で、素晴らしい作品になりました。Nさまのお手持ちの天使の顔の窓も同様のデザインでつくり、2枚の半円窓が無事完成! 

「クリスマス前に窓に取り付けたい」とのご希望により、すぐに千葉市のご自宅に取り付けに伺いました。長野から久しぶりの東京を経由して千葉へ。Nさま、なんと素敵なランチを用意して待っていてくださいました。クリスマスに向けて美しく飾られたお部屋でいただくランチの美味しかったこと。感激しました。

ステンドグラスのサイズに合わせてつくった半円アーチの木製サッシを持参し、現場で微調整しながら既存の窓の内側に嵌めていきます。半円アーチのサッシは少々取り付けに苦労することが多いのですが、今回はとてもスムーズにいきました。

IMG_7433.JPG

無事、2枚の窓の取り付け完了です。明るいキッチンなので、ステンドグラスを入れるには最高でした。光が透けてとても綺麗です。相談を重ねて決めた青いガラスが効いています。Nさまご夫妻がとても喜んでくださり、嬉しい気持ちになりました。クリスマスに間にあってよかった!

IMG_7435.JPG

 

2021 / 11 / 08  12:53

葡萄のスリット窓をご紹介します

葡萄のスリット窓

続きまして、先週取り付けたばかりの「葡萄のスリット窓」をご紹介します。

東京・練馬、Hさまの会社のエントランスにある「磨りガラスのスリット窓」。その磨りガラスをステンドグラスに取り換えたいというご注文でした。

「間仕切りなので、向こうが見えないようにしたい」

というHさまのご希望により「不透明ガラス」のステンドグラスに。デザインは「植物で」ということで、4パターンのデザイン画を描き、ご提案しました。この窓の特徴は、その細長さ。横幅が122ミリ、高さは1805ミリ。会社のエントランスということで、上に伸びる蔓性植物を中心に、葡萄やクレマチス 、蔓薔薇などを細長い窓に合うようデザインしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5630.JPG  IMG_5813.jpg

 選ばれたのは、葡萄のデザインでした。2枚並んだ窓ですので、左右少しだけデザインを変えて自然な対称となるようにしました。原寸大のデザイン画を描き、それを見ながら、使用するガラスを選んでいきます。今回は、Hさまのご希望により不透明ガラスを使用しましたが、一部透け感のあるもの、オパールのように輝くものなども取り合わせ、上品ながら華やかな印象に。

 

IMG_7026.JPG 

下絵通りカットしたガラスを、確認しながら配置します。細長い窓のため、今回は鉛線で組む技法ではなく、カパーホイルを巻き、ハンダづけをする技法を採用しました。より柔らかく繊細な表情となります。

 

IMG_6317.JPG   IMG_6305.JPG 

すべてのガラスピースをハンダでつなげたところです。この銀色のハンダを、最後に黒く染めていきます。

IMG_6335.JPG

完成! 歪まないように、外周は真鍮でしっかりと補強してあります。現場での取り付けに使う押縁は、もともとの建具と色を揃え、明るい茶色に塗装。準備を整えて、ステンドグラスが決して割れないように木箱に入れて東京へ。10時着のお約束のため、朝7時前に出発です。

 

Hさまの会社では、まず、取り付けられている磨りガラスを建具から取り外す作業から始めました。今回の建具は押縁が接着されていて取り外せなかったため、ガラスを割り取るという方法に。磨りガラスの裏全体にテープを貼って飛び散りを防止し、ガラスカッターで切れ目を入れて、ハンマーで割り取る。4ミリ厚のガラスがどんどん割れます。

IMG_7028.JPG

こんなに割り取れました! このあと、ステンドグラスを嵌めていきます。

 

IMG_6961.JPG   IMG_6958.JPG

ステンドグラスの表裏を押縁でしっかり固定して取り付け完了です!

 

IMG_6968.JPG   IMG_6982.JPG

 階段側から見たところ。エントランスの壁のオパール塗装と似合っています。屋内でも、照明があたるとガラスがきらきらと輝きます。

  

 IMG_7029.JPG          IMG_6977.JPG

  ↑ 取り付け前                 ↑ 取り付け後

取り付け前と印象がだいぶ変わり、Hさまにもとても喜んでいただけました。 

 

 

2021 / 11 / 08  11:10

生徒さん作の窓をご紹介します

生徒さん作の窓をご紹介します

こんにちは。久しぶりの投稿です。いつの間にかアトリエ周辺の木々も色づき、カラマツの葉が落ち始めています。

10月中旬から11月初旬にかけて、生徒さんの作品や注文窓の取り付けラッシュが続いていました。ようやく一息つきましたので、ひとつずつご紹介したいと思います。

まずは、教室に通ってくださっているHさん作の窓。

シンプルな線がお好みのHさん。モダンなデザインで、その分ガラスの色の美しさにこだわり、貴重なアンティークガラスをたくさん使った窓です。

「窓から見える空の色は隠したくない」

とのご要望があったので、空の見える窓の上部は無色透明に近いガラスを使用しています。右下には絵付けしたホワイトテリアの小さなガラスピースを。鮮やかで、唯一無二の窓ができました。

今回は、既存の窓の上に、ステンドグラスのための木製サッシを新たに取り付ける方法で施工しました。既存の窓は手前開きと上部開きができる特殊なもの。その窓の動きを妨げないように、木製サッシのサイズや取り付け方を工夫しました。

裏にある既存の金属サッシが見えないように、幅広の額縁のように木を組み、室内の木部と同じ色になるように塗装。その特製サッシを既存の窓のハンドルに触れないぎりぎりの場所に取り付けます。

IMG_6720.JPG

 

蝶番も内装に合わせシックな色で。無垢の木の歪みも想定し、一枚板ではなく3本の材を組み合わせる方法で木製サッシをつくりました。

IMG_6726.JPG

 

木製サッシの動きを確認したところで、いよいよステンドグラスの取り付けです。

IMG_6738.JPG

 

押縁でステンドグラスを押さえて、無事取り付け完了。既存の窓を開けたいときには、ステンドグラスの窓がきちんと開くようになっています。

IMG_6758.JPG

 

室内からは木製サッシが見えるので、部屋の窓周りの雰囲気がガラッと変わりました。Hさんご夫妻にも喜んでいただけて、充実した取り付けとなりました。

1 2 3 4 5