最新情報
「桜」と「紅葉」の窓ができました
こんにちは。すっかり春らしくなってきたと思っていたら、昨日はまたうっすらと雪が。原村は春と冬がいったりきたりの季節です。
一昨日、また新しい窓を納品しました。名古屋のOさまからご依頼いただいた「桜」と「紅葉」のステンドグラス窓です。Oさまから「こういうデザインで」と原画をいただき、その原画のイメージをステンドグラスで再現しました。
下の絵がOさまからいただいた原画です。2枚で1組、それぞれ春の山に咲く桜と水面に揺れる紅葉が描かれています。季節感のある優雅なデザインですね。洗面所など室内の間仕切りドアに入れる窓のため、透けない乳白色系のガラスでつくることになりました。
Oさまにいただいた原画を、ステンドグラス用のデザインに調整したのが下の絵です。ガラスの切り方やつなぎ方を考え、強度が出るようにするとこうなります。いただいた原画より線が増えますが、黒い線のつながり方が特徴的で、よりステンドグラスらしい感じになります。
色を塗って、ご提案用の原画が完成です! Oさまに見ていただき、ガラスの色のご希望を伺って本製作に入りました。
春の桜は数種類のピンクのガラスを使い分けて、立体感や薄墨がかった部分を表現してみました。ちなみにステンドグラス用のガラスで一番高価なのがピンクのガラス。透明なピンクガラスは「ゴールドピンク」といわれ、金で発色されるのです。紅葉の方は、若干透け感のあるガラスもとりまぜ、水流や波紋の青のグラデーションと紅葉の赤が鮮やかに引き立てあう色使いにしてみました。葉色の変化が美しい紅葉の葉は、赤をメインに、緑、オレンジ、黄なども使い、自然な感じに。
4枚とも縦横20センチほどの小さな窓ですが、ひとつの窓につき50〜80ほどのガラスピースを使います。桜の花びらに細かな切れ込みを入れたり、1センチにも満たない小さなピースを使ったりと、小さいながらとても手のこんだ繊細なつくりの作品となりました。
そして完成!
間仕切りのドアに入れる窓なので、日常のドアの開閉動作でガラスが割れないよう、ステンドグラスを囲む鉛線のまわりにさらに真鍮の枠を付け、しっかり補強してあります。優しい色合いの春の桜と鮮やかな秋の紅葉。美しいです。完成した窓を見て、Oさまご夫妻がとても喜んでくださいました。「頼んでよかった」と言っていただけたこと、本当に嬉しく思います。
生徒さん作の「ホワイトテリアの窓」を取り付けてきました
こんにちは。原村はなんだか春の気配です。
軒下のつららが消え、庭の雪もだいぶとけ、もぐらが元気に穴を掘り始めました。小鳥もよく鳴いています。そうそう、近くの小川の土手ではふきのとうも顔を出しています。息子がさっそくとってきて、初物はお味噌汁でいただきました。
先月末にステンドグラスの取り付けにいってきましたのでご報告しますね。
取り付けに伺ったのは北杜市のHさま邸。去年の10月にHさま作の「ホワイトテリアの窓」を取り付けましたが、同じ室内の対になった窓にもお揃いのデザインの窓を入れることに。前回とは逆に、左側に取っ手のある窓枠をつくっていきました。
Hさまの窓で特筆すべきは使用したガラスの上質さです。Hさまはシンプルなデザインがお好みなので、すっきりとした線だけのデザインですが、その分、ガラスの上質さで窓の印象が決まります。今回も、もう手に入らないアンティークガラスをふんだんに使用し、色と質感の美しさが際立つ作品になりました。左下の絵付けのテリアちゃんがデザインのポイントです。
今回も、きちんとひらく窓枠です。
金属のサッシが室内側から見えなくなることで、落ち着いた雰囲気の窓辺になりました。
Hさまは原村のアトリエのステンドグラス教室に通ってくださっています。今回入れた窓のほかにも、昨年夏には2階の吹き抜けの仕切り壁に自作のステンドグラスを入れるなど、お好きなデザインでステンドグラスを作られては、生活の中で楽しんでいらっしゃいます。ステンドグラスの鮮やかな色が、Hさま邸の白い壁に映えて、行くたびに嬉しい気持ちになります。
これが2階の吹き抜けの仕切り壁です。もともとあいていた4箇所のスペースにぴったり合うステンドグラスを自作されました。同じデザインですが、真ん中の色違いのガラスが効いていて、リズム感がありますね。太陽が出ている日はずっと、青やオレンジのガラスの色が階下の白い壁に映るそうです。まるで日時計のようですね。
見下ろすとこんな感じです。白い押縁でステンドグラスをはめています。
時間ができたら、ワークスペースとリビングの間仕切りの壁にもステンドグラスを入れたい、とHさま。また教室でお待ちしていますね!