最新情報
孔雀の窓

数年がかりで修復していた3点セットの「孔雀の窓」があります。色鮮やかな古いアンティークステンドグラスです。
当工房で修復を終え、一度は所有者の方に納品していたものですが、この度、所有者さまの別荘に取付けることになりました。その際、階段の吹き抜けの天井高に合わせて、一番下に新たに横長のステンドグラスを1点、また元々木製建具が入っていたスペースに合わせて細長いステンドグラスをT字の形に2点追加することで、1枚の絵のように仕立てることになりました。
↓元々、木製の建具に納められた開閉式の窓でした。
古い建具を取り外し、歪みを直すため、組み直しの修復をしました。
デザインに統一感を出すために、元々あった一番上のステンドグラスのデザインをそのまま生かしました。オリジナルを光に透かし、デザインを写し取ります。デザインは同じでも、オリジナルが作られた当時のガラスと同じガラスは手に入らないので、なるべく似た色と質感のガラスを選び、オリジナルと同じ絵付けを施すことで違和感のない仕上がりに。
上から2段目の横長のステンドグラスと中央縦長のステンドグラスも、オリジナルのデザインをつなげるような絵柄にし、ガラスも似たものを選びました。
全てのステンドラスの製作を終えるといよいよ取付施工です。
ステンドグラスの寸法に合わせて特注したスチールフレームに入れていくのですが、現場でのサイズ確認の時、いつもとても緊張します。何度も何度も確認しながら進めてはいるものの、フレームとステンドグラスのサイズに間違いがあれば納めることができないからです。でも今回も無事、サイズはぴったりでした! 今回はステンドグラスのサイズが大きく、枚数も全部で6枚と、かなり大掛かりな取付でしたので、作業は2日かかりました。設置場所が階段の吹き抜けのため、足場に上がっての高所作業です。
ガラス張りの階段ホールで一際目を惹く美しい仕上がりになり、所有者さまにも大変喜んでいただけました。